エコチル調査ってなに?
エコチル調査は、正式には、「子どもの健康と環境に関する全国調査」といいます。赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときから13歳になるまでの期間、健康状態や成長の様子を定期的に調べる、出生コホート(集団を追跡する)調査です。
調査により子どもの成長や健康に影響を与える環境要因を探し、解明してくことで、子どもが健やかに成長できる環境、安心して子育てできる環境の実現を目指しています。
エコチル調査はこれまでにあまり類のない大規模かつ長期的な調査で、世界的にも注目されています。
どんな人が参加しているの?
参加者募集期間の2011年1月から2014年3月までに妊娠したお母さまに、調査について説明し、参加協力に同意してくださったご家族にご参加いただいています。
全国に15のユニットセンターがあり、合わせて103,106組のご家族がエコチルファミリーになってくださいました。山梨県内では甲府市、中央市、山梨市、甲州市、富士吉田市にお住まいで、エコチル調査の協力医療機関でご出産されたご家族4,630組に参加していただいています。
どんなことをしているの?
全体調査として、参加者全員に半年に1回、質問票を送付し、ご回答いただいています。この質問票の調査は、お子さまが13歳の誕生日を迎えるまで継続して行われます。

一部の参加者さまには「詳細調査」にもご協力いただきます。お子さまが生活している環境の化学物質などを調べる「訪問調査」、専門家による「医学的検査」「精神神経発達検査」を行います。
また参加いただいでいる全員のお子さんを対象に8歳と12歳で「学童期検査」を行います。
どんなことがわかるの?
病気の多くは、環境の中の物質、運動や食事などの生活習慣、遺伝的な性質などが関係しあって起こるとされています。 それらの関係、なかでも環境物質が子どもの成長や健康に与える影響を明らかにすることができれば、有効な対策を講じたり、子どもが健やかに成長できるような環境を整備したりすることができます。
エコチル調査で期待されていること

これらの関係が、明らかになることが期待されています。
妊娠初期から子どもが13歳になるまでを追跡調査することで、子どもの成長・発達のどの段階で、どんな要因が、何に影響を及ぼしているのかを探り、安心・安全な子育ての環境づくりを目指すのがエコチル調査なのです。