エコチルやまなしHome > スタッフ紹介
生活を取り巻く環境は、私たちの健康に様々な影響を及ぼします。その影響を最も受けるのは、成長過程にある子どもたちです。 明日の地球を生きる子どもたちの安全な環境づくりのために、エコチル調査が始まります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
子どもの健やかな心身の健康と発達を守るためには、出生前(妊娠期)からのお母さんとその周囲環境がどのように影響するかを知ることが必須です。 今までの子ども発達研究の経験をエコチル調査に生かし、さらに子ども達の未来を守るお手伝いができれば幸いです。
お母さんのお腹の中にいるときの状態が、その後の子どもの発達・発育に影響するという可能性を、これまでの研究で明らかにしてきました。お母さん、そしてお子さんが健やかに生活するために、産婦人科医としての経験やこれまでの研究成果を活かして、エコチル調査を実りあるものにしていきたいと考えています。
みなさんは、大気汚染や花粉が気になったことがありますでしょうか? 気づかないうちに体内に取り込んでしまっているものが、私たちの体にどういう影響を与え得るのか、心配になることがありますよね。 妊婦・お母さんと子どもの関わり方、子育て・疾病の研究も環境問題と融合して調査・研究をしています。 エコチル調査で得られたデータを活用して皆様に役立つ情報を発信できるようにと考えています。
「子どもにとって、何がいけなくて、何が大丈夫なんだろう?」と日々悩みながら子育てしているお母さん、そしてご家族の方々。そんな悩みへの回答が、この調査によって少しでも多く得られたらいいですね。エコチルやまなしでは、この調査の実施、そして得られた結果をわかりやすく皆様にお知らせするまでが重要だと考えています。
子どもたちが健康に育ち、その持てる可能性を最大限に発揮するためには何が必要なのか? この研究を通してその要因を明らかにし、お子さんや日々子育てに奮闘するご家族の方たちにお返ししていけたらと思います。
エコチル調査を通じて、山梨県内の子育て環境を明るく、元気にするためのお手伝いができたらと思っています。事務局から子育てに関する様々な情報も発信していきたいと思っておりますので、楽しみにしていてくださいね。
イベント情報を見る
ページトップへ