エコチルやまなし > エコチルやまなしからのお知らせ > お知らせ > 山梨大学でエコチル調査8歳学童期総合健診および12歳学童期総合健診を受けられた方へ ~ 研究実施のお知らせ ~

エコチルやまなしからのお知らせ

山梨大学でエコチル調査8歳学童期総合健診および12歳学童期総合健診を受けられた方へ ~ 研究実施のお知らせ ~

研究情報の公開(オプトアウト)

エコチル調査8歳学童期総合健診、12歳学童期総合健診にご協力いただき、ありがとうございます。両健診の検査データ(眼科健診、血液データ、腸内細菌叢データ、質問票データ等)を用いた研究について、山梨大学医学部倫理委員会の承認が得られましたので、以下の通りお知らせいたします。

情報の利用目的等が具体的に決まりましたので、国の定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、研究が実施されることについて参加者の皆さんにお知らせしますとともに、使用を拒否できる機会を設けさせていただきます(このような手法を「オプトアウト」といいます)。

研究への協力を希望されない場合は最後に記載した問い合わせ先までご連絡ください。不参加を申し出られた場合でも、何ら不利益を受けることはありません。

山梨大学大学院総合研究部附属出生コホート研究センター
センター長 篠原 亮次

 


「視機能の発達や眼疾患の発生に関与する因子の検討」
研究実施のお知らせ

1. 研究の対象となる方
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」甲信ユニットセンターが実施している「エコチル調査8歳学童期総合健診」「エコチル調査12歳学童期総合健診」に参加された方

2. 研究期間
研究機関の長の許可日 ~ 2027年3月31日

3. 研究の目的
見る機能(視機能)は外部からの情報の80%を占める重要な機能で、目の成長に伴って獲得されます。発達に伴う異常は眼の病気と関連すると考えられますが、見る機能の発達や目の病気と成長に伴う目の構造の変化や全身の状況や環境などとの関連がこれまで十分に解明されてきませんでした。今回「エコチル調査8歳学童期総合健診」「エコチル調査12歳学童期総合健診」に参加され、眼科の検査を受けた方を対象に目に関する調査結果に加えて全身的な要因、生活習慣などの関連性について検討してこの課題を明らかにすることを目的としています。

4. 研究の方法
「エコチル調査8歳学童期総合健診」「エコチル調査12歳学童期総合健診」及びエコチル調査によって得られた情報を用いて解析します。遺伝子多型および腸内細菌データはすでに承認済みの研究課題(承認番号:2070, 2218)で取得する情報を利用します。新たな検査等の負担は生じません。

5. 研究に用いる試料・情報の項目
情報:「エコチル調査8歳学童期総合健診」「エコチル調査12歳学童期総合健診」によって取得された眼科学的検査をはじめとする健診、質問票、測定データに基づく情報。エコチル調査本体の質問票から得られた情報

外部への試料・情報の提供
該当致しません

6. 研究組織
【研究責任者】
山梨大学医学部眼科学講座 柏木 賢治

7. 試料・情報の管理について責任を有する者
山梨大学 出生コホート研究センター 篠原亮次

8. 個人情報の取扱いについて
研究者等は、研究対象者の個人情報保護について、適用される法令、条例を遵守します。また、研究対象者の個人情報およびプライバシー保護に最大限の努力を払い、本研究を行う上で知り得た個人情報を漏らすことはありません。

9. 利益相反について
該当はありません。

10. お問い合わせ等について
本研究に関してご質問等がありましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。ご希望により、他の研究対象者の個人情報および知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書や関連資料を閲覧することが出来ますのでお申し出ください。
また、本研究に試料・情報が用いられることについてご了承いただけない場合は研究対象としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも不利益が生じることはありません。

<照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先>
担当者の所属・氏名:山梨大学 眼科学講座 柏木 賢治
住所:〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
電話番号:055-273-9657
FAX:055-273-6757

 

ページトップへ